社会連携講座イメージング看護学
我々の講座では、超音波診断装置などのイメージング技術を用いて体内を可視化し、より正確で安全な看護を提供することで、患者の療養生活における最適健康の支援を目指します。
そのために、イメージング技術を用いた看護技術の標準化を行い、より多くの看護師にその技術を活用してもらえるよう、教育プログラムの構築と臨床での普及、その効果の検証に取り組んでいます。
当講座の主な取り組みをご紹介します。
・イメージング技術を用いた看護技術の提案
・看護技術の教育プログラムの開発
・ICT・IoTを用いた看護技術支援システムの開発
・医療現場や在宅の場に技術を導入する方法論の確立
・トランスレーショナルリサーチによる開発した技術の評価
メンバー(教員)
玉井 奈緒

特任准教授
PhD, RN, PHN
松本 勝

特任講師
PhD, RN, PHN
三浦 由佳

特任助教
PhD, RN, PHN
永田 みさ子

特任助教
PhD, RN, NP, APHN-BC, CCRN